これまでの活動
REPORT
災害支援
2012.03.13(火)

大船渡市の仮設住宅から給食の依頼

3月15日(木)

救援活動で使用する車両。キャンティーンカー、ハイエース、物資輸送車(2トン)

大船渡市の仮設住宅から給食の依頼がありました。3月15日の昼食提供のため、14日の夜10時に東京を出発します。走行距離500キロ。往復1000キロの道のりです。

今回も管理栄養士が同行し、おいしい食事が提供されることでしょう。この給食のために、浅草合羽橋の商店、また食材提供の業者さんなど、大勢の方々にご協力いただいています。また、救世軍の救援活動と復興支援のために、今も大勢の方々からご寄付をいただいています。この面を通じて、心からお礼申し上げます。

今回は、2011年5月に行った被災地での給食の様子を、出発から東京に戻るまで、順を追って紹介いたします。震災から仮設住宅ができるまでの5か月間、救世軍が行った炊き出しによる救援活動の一例を紹介します。

2011年5月10日(火)

  • 参加メンバー 12人
  • 13:00 東京都杉並区を出発
    キャンティーンカー、物資トラック1台、ワゴン車2台で向かう
  • 20:00 キャンプ場(宮城県利府町)着。そして宿泊

5月11日(水)

  • 5:00 キャンプ場 出発
  • 6:00 石巻着
    地元で(お米40㎏を預かる)
    メニュー(ご飯、豚汁、牛肉煮、ポテトサラダ、お新子)
  • 10:00 食事の提供開始
    避難所の方から「救世軍の出してくれる食事は安心で美味しい。評判が良いので今回も予想以上の人が集まったようだ」と435食分を提供。
    どんな食事をしたいですかの質問に「鳥唐揚げ」との声あり。次回考慮する。
  • 11:00 食事提供終了 片付け
  • 11:50 石巻出発
  • 20:50 杉並着

写真クリックで拡大と説明

祈りをもって杉並を出発 救援活動で使用する車両。キャンティーンカー、ハイエース、物資輸送車(2トン)
早朝被災地に向かう。午前4時の出発や夜10時の出発も。 レスキューキッチンシステムを車から降ろす。
この日は地元で提供されたお米を使った。無洗米を使用すればすぐに炊ける。 車載の2台のキッチンシステムは20分で400人分のご飯が炊ける優れもの。
整然とならべられた器にサラダを盛る。 出来上がったトン汁は、一度、大なべに移す。
お米は蒸して炊き上げるため、米が立ち、実にうまい。 案内を受けて集まった皆さんは、10時には昼食の弁当を受け取っていかれる。
温かいトン汁は冷めないように、一つ一つ蓋も付けて。「はい おまたせしました!」 牛すき焼き煮の出来上がり。集まった人数に合うようにその場で均等に盛り付ける。
並べられた弁当も1時間ほどの間になくなっていく。 この日に提供した食事は435食。宮城県は米どころ、やはり地元のお米はおいしい。この日の給食に涙をながす方もあったとのこと。

写真の説明

  1. 祈りをもって杉並を出発
  2. 救援活動で使用する車両。キャンティーンカー、ハイエース、物資輸送車(2トン)
  3. 早朝被災地に向かう。午前4時の出発や夜10時の出発も。
  4. レスキューキッチンシステムを車から降ろす。
  5. この日は地元で提供されたお米を使った。無洗米を使用すればすぐに炊ける。
  6. 車載の2台のキッチンシステムは20分で400人分のご飯が炊ける優れもの。
  7. 整然とならべられた器にサラダを盛る。
  8. 出来上がったトン汁は、一度、大なべに移す。
  9. お米は蒸して炊き上げるため、米が立ち、実にうまい。
  10. 案内を受けて集まった皆さんは、10時には昼食の弁当を受け取っていかれる。
  11. 温かいトン汁は冷めないように、一つ一つ蓋も付けて。「はい おまたせしました!」
  12. 牛すき焼き煮の出来上がり。集まった人数に合うようにその場で均等に盛り付ける。
  13. 並べられた弁当も1時間ほどの間になくなっていく。
  14. この日に提供した食事は435食。宮城県は米どころ、やはり地元のお米はおいしい。この日の給食に涙をながす方もあったとのこと。

あなたの支援で
救える人々がいます

あなたの小さな心遣いで貧困や病気に苦しんでいる人、教育を受けられない子どもたち、災害の被災者などを助けることができます。あなたの想いを彼らに届けることができます。ご支援という形で寄付に参加してみませんか。

寄付をしてみる