台湾南部地震 緊急災害支援
- 災害支援
2月6日午前3時(日本時間4時)57分、台湾南部を震源とする地震が発生しました。マグニチュード6.4の強い地震です。ビルが倒壊し、救出されている人も多くありますが、多数の負傷者、また死者も出ています。 救世軍は、台湾南部地震のために、緊急災害支援の募金を行います。ぜひ皆様のご支援、(ご寄付)のご協力をお願いいたします。 台湾国は、2011年3月11日の東日本大震災の際には、多くの海外支援国の中で最

2月6日午前3時(日本時間4時)57分、台湾南部を震源とする地震が発生しました。マグニチュード6.4の強い地震です。ビルが倒壊し、救出されている人も多くありますが、多数の負傷者、また死者も出ています。 救世軍は、台湾南部地震のために、緊急災害支援の募金を行います。ぜひ皆様のご支援、(ご寄付)のご協力をお願いいたします。 台湾国は、2011年3月11日の東日本大震災の際には、多くの海外支援国の中で最
社会鍋募金へのご協力ありがとうございました。 昨年12月に全国の主要都市で行いました。 東京地区では、12月10日から31日まで銀座、渋谷、新宿、上野、池袋などで行いました社会鍋募金に、11,427,251円が寄せられました。全国の募金につきましては追って報告いたします。 12月31日には、常総市において、年越しそばを提供いたしました。 常総市の「市民の広場」で午前11時から、そばとそばつゆの器を
2015年12月12日、福島県双葉町住民の移転先(郡山市)にて、クリスマス交流会を行いました。 奉仕者は、関東と東京、仙台から参加 車の中で作業するスタッフ 昼食会を兼ねた交流会の様子 前列、仙台の永尾ファミリーは音楽を担当 原発から5キロ圏内の双葉町住民は、郡山市に移住して新しい生活を始めています。 震災による福島第一原発事故により、住み慣れた地を離れ5年目の冬を迎える双葉町の方々に、救世軍は、
12月5日(土)、宮城県大船渡市にあります、障がい者就労支援事業所「かたつむり」にて、クリスマスの支援をいたしました。 2011年の大震災以来、継続した支援を行っています。 仮設住宅には、お花を届けました。
ことしも社会鍋が始まりました。 ご協力をよろしくお願いいたします。 この時期、すでに様々な支援を行っております。 詳しくはチラシをご覧ください。 チラシのダウンロード 社会鍋は、口座振替でも受け付けております 郵便振替口座 00180-5-4400 加入者名 救世軍本営 宛てでお願いいたします。通信欄に「社会鍋」とお書きください。 現金書留 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-17 救
救世軍の社会鍋は、1909(明治42)年の12月以来、三脚に鍋を吊るし、街頭に出て、市民に善意の協力を呼びかけた日本で最初の街頭募金活動です。以後、集金鍋、慈善鍋と呼ばれ、1921(大正10)年には、社会鍋と改称し、今日に至っています。年末の風物詩、俳句の季語にもなっています。 この度、11月30日を「社会鍋の日」と制定したのは、翌日から12月を迎えるこの日に、救世軍は長年にわたり社会鍋開始のアナ
11月25日には、水海道橋本町にあるボランティアサポートセンターを拠点に、中下公民館、社会福祉協議会を通じて、350食の給食支援を行いました。 今回は、救世軍の災害仕様の車両キャンティーンカー2台を投入して、クラッシュジャパン、守谷聖書教会、国際飢餓対策、救世軍が合同で支援を行いました。 茨城県と宮城県の食材を使い、両県から一文字をとった城城丼(じょうじょうどん=牛丼)をメインに、味噌汁、かぼちゃ
ネパール震災 救援から長期支援へ移行 ネパールで70万世帯が被災し、8500人以上が死傷したマグニチュード7.8の震災から6ヶ月が経過しました。救世軍国際緊急支援チームはネパールでの活動を終了し、「復興」の働きは、新たな地域開発プロジェクトを行う救世軍のチームに引き継がれました。 9つのプロジェクトはすでに完了ないし終了し、7つのプロジェクトも間もなく終了します。緊急支援チームの最後の要員は11月
10月2日、常総市水海道総合体育館において、救世軍とクラッシュジャパンは、豪雨災害被災者とボランティアに対するドリンクサービスと手作りクレープを提供いたしました。 午前10時から午後4時まで、お話しを聞きながらゆっくりとした時間を持ちました。まだまだ支援を必要とする現実が被災地にはありました。皆様のご支援を心より感謝いたします。
24th Sep. 2015 Relief work for Kanto-Tohoku heavy rain and flood at Jyoso city General gymnasium by The Salvation Army. After the typhoon went through, heavy rain and floods was happened Kanto and To
あなたの支援で
救える人々がいます
あなたの小さな心遣いで貧困や病気に苦しんでいる人、教育を受けられない子どもたち、災害の被災者などを助けることができます。あなたの想いを彼らに届けることができます。ご支援という形で寄付に参加してみませんか。
寄付をしてみる