▶日本武道館で開催されたビリー・グラハム国際大会に協賛する。
▶新潟県北部・下越地方集中豪雨に際し、被災者支援活動を行う。
▶イギリス・ロンドンで開催された救世軍創立150年記念万国大会に日本から75人が出席する。
▶新型コロナウイルス感染症の世界的流行に伴い、小隊(教会)での対面の集会を休止し、オンラインでの集会に移行する。➡救世軍公式YouTubeチャンネル
▶BCP(事業継続計画)の一環として「杉並小隊アネックス」を東京・和田に設置する。
▶コミュニティ・センター「New Hope Azabu」を東京・元麻布に開設する。
▶コロナ禍にあって、イースター・コンサートをオンラインで開催し、YouTubeでライブ配信する。
▶コロナ禍にあって、ブライアン・ペドル第21代大将が来日し、大阪と東京で集会を行う。
▶能登半島地震の発生に際し、炊き出し支援と輪島漆器救出プロジェクトを行う。➡支援活動のアーカイブ
▶里親支援センター「明日葉」を広島県からの委託事業として福山に設置する。
▶介護医療院「シャロン」を東京・清瀬に開設する。
救世軍の歴史の詳細は『マーチング・オン! 救世軍 その起源と発展』『心は神に 手は人に 救世軍日本開戦100年記念写真集』
『神の国をめざして 日本救世軍の歴史』第1巻~第4巻(いずれも救世軍出版供給部刊)をご参照ください。➡救世軍の販売書籍